さて、初めての子猫ちゃんのお迎えです!!
わくわくどきどき~ですね~~
最低限必要なものを見ていきましょう。

①キャットケージ
ケージの中に入れちゃうの?可哀そうよ!って思う方もいるかもしれませんが、
これは猫ちゃんの安全の為にもとても大事なことです。
お互いが、生活に慣れるまでは、お留守番時はケージに入れておくことをお勧めします。
ちなみに猫初心者の私は、最初よくわからなくて、めちゃくちゃ大きな3段ケージを買ってしまいました(後悔)
猫ちゃんは基本、昼間は寝ています。いくらケージが大きいからといっても、走り回れるほど大きいわけではありません。
ケージの大きさはほどほどに。
高さが最低2段あればOKです。

- 買いなおしたケージがコチラ↓↓
②フード
子猫用フードを用意しましょう(子猫の場合)フードはとても種類が多くて迷うかもしれませんが、
総合栄養食と書かれているものを選びましょう。
※あまり値段が安いものはやめたほうがいいかなって思います。
- 我が家は、ロイヤルカナン子猫用(前期)と、ロイヤルカナンのウェットフードを用意しました。
理由は、すごく単純で、ペットショップでこのフードを食べていたからです。あとは、千葉に住む猫歴20年の妹も勧めてくれたからです。
それから、フードは開けた瞬間にどんどん酸化していきます。
- フードを開けたら密閉するようにしまょう。
我が家の保存方法 / 遮光タイプのキャニスター460ml(ニトリ)
とにかく密閉!乾燥!が大事
- 残りのフードも袋の中でどんどん酸化していきます!乾燥剤等を入れて密封しましょう。
(乾燥剤は100きんやホームセンターで売ってます。)
- フードの袋を丸めてゴムバンドでくるっと丸めて保管するようなことはやめましょう。
- また、お買い得だからって、4㎏とか8㎏のお徳用パックを購入するのはやめましょう。
食べきるのに時間がかかり、その間に、どんどん酸化していきます。
スケール(なくてもいいけど)
- 子猫の一日のフードは50g~60gですが、これが目分量、もしくはスプーン一杯だと何グラムか分からないので(*'ω'*)、慣れるまでは計ることをお勧めします。
▲▲こちらは0.1g単位まで測れるスケール(1000円位でした、今は廃盤で同じのが売ってません)
初めての子育てと似ていると思います。お母さんって、授乳用にスケールレンタルしたり、哺乳瓶用ミルクにスケール準備しますよね。
③水入れ、フード容器
フード入れ、お水入れは、容器であればなんでもいいのかもしれません。100きんでも売ってます。
あくまで私の価値観ですが、プラスチックよりも陶器、ステンレス、ガラスの方が、私はいいかなって思います。
お手入れがしやすいからです(傷がつきにくく、洗浄時も扱いやすいです)
それから、どんな食器であれ、食器、水入れは清潔を保つ!
猫はなかなか水を飲まない動物です。少しでもお水を飲んでもらえるように、清潔を保つようにしています。お水を取り替えると、いつも、すぐ飛んできて、嬉しそうに飲んでいるので、お水は一日に3~5回は気付いたら、取り替えるようにしています。
- 上の写真は、我が家で使用している、猫壱の陶器の食器です。
高さもあって、また、ウォーターボールはメモリもついて便利でお勧めです。
また、いろいろな柄があるので、ついついたくさん集めたくなります(/ω\)

④猫用トイレ/猫用トイレ砂
ケージ内でのお留守番を考えると、ケージの中に納まるサイズのトイレを用意。
その後、体も大きくなり、フリーでお部屋を行き来できるようになれば、また違うサイズを買い換えたらいいかなって思います。

⑤ペット用キャリー
ペットショップでは、帰宅時は、段ボール製の簡易キャリーに入れてくれますが、キャリーは病院に連れて行く時など、あとあと必ず必要なものです。出来れば、キャリー持参でお迎えに行きましょう。
※暴れん坊の子猫の場合、帰り道で段ボールキャリー、半崩壊(経験あり)
獣医さんに勧められたキャリーがコレ
- 天井が全開で開くので、猫ちゃんの出し入れが便利。
- また、神経質なネコちゃんの場合は、キャリーから出さなくても、上の蓋が取れるので、そのまま診察が可能!ですよ!
って、獣医さんにお勧めされて買いました。
⑥ペット用ベッド
最低1つ ケージの中用
猫ちゃんによってどんなベットが好きか、最初はわかりませんが、
季節によって 夏用、冬用とありますので、子猫ちゃんを迎えた季節に応じたものを用意。
⑦その他
爪とぎ
猫の爪とぎは習性のひとつなので、やめさせることはできません。
お気に入りの爪とぎみつけてあげましょう。
猫ちゃんによって、丸型の爪とぎでしかしないこ、縦型でするこ、麻紐でするこ、、様々です。
※なぜかうちの子たちは、四角い爪とぎは嫌がります。(→捨てました(涙))
-
-
突っ張り式【オシャレ木製キャットタワーRAKU】レビュー口コミ
続きを見る
【お勧め】ニャンコロビーの爪とぎ!遊び用のボールがついていて、1歳未満の子だと、めちゃくちゃ遊びます。↓↓
猫のおもちゃ(100金にもいっぱいありますよ)
徐々に増やしていきましょう。最初は100金の猫じゃらしで十分です。
爪切り、ブラシ等 (後から用意しても大丈夫です)
-
-
【猫爪を安全に切る】動画☆絶対NG!恐怖のミノムシネット失敗談
続きを見る



まとめ【お迎え前に最低限準備する物】
- キャットケージ
- フード
- 水、フード容器
- 猫用トイレ、砂
- ペット用キャリー
- ペット用ベッド
- 爪とぎ おもちゃ その他 手入れ用品
それでは!楽しい猫ライフをお楽しみください!
最後まで御覧頂き有難うございました(^_-)-☆
Lets' enjoy your life with YOUR cat!