2020年7月5日、私が実際に保護した子猫の体験談について書きます。
こんな方におすすめの記事
- 猫を保護→里親さんを探したいと思っている人
- 【ねこわんライク譲渡会】に実際に参加しての様子/感想
- 譲渡会に来られる方に、ちょっとだけ心に止めて欲しいこと
2020年7月5日 小さな子猫を発見
松山市内のガソリンスタンドでウロウロ歩いていた小さな子猫を発見。

しかも、目がぼろぼろで、開いていません。。よろよろです。
実際の映像
私はいつでも、猫を保護できるように、キャリーケースを車のトランクに乗せているので、
すぐ、猫を保護して、病院に連れて行きました。
-
-
初めての保護猫☆猫を保護したときに最初にすべきことはコレ!
続きを見る
帰りの車内では、目が痛いのか、ずっと目を閉じたままです。
くしゃみも、鼻ずるずるで、しんどそうです。
- 2021年7月6日 一晩経過
目がかなり、綺麗になっているように見えます。
鼻は相変わらず、ずるずるで、一日に何回もくしゃみをします。
トイレも、ケージも、鼻たれで、ぐちゃぐちゃです😂😂
今日から朝晩2種類の目薬点眼です。
一人では難しいので、朝晩、息子と二人がかりで点眼!
7月に見つけた事、ラッキーセブン!幸せが訪れますように!という思いを込めて
名前は なな 😍😍ちゃん! に決まりました
保護した猫の里親を探そう
我が家はマンションの規定で、2匹以上の犬猫を飼うことが出来ません。

- 7月19日 ねこわんライクさんの譲渡会見学
こちら、屋外型の譲渡会です。
- 譲渡会に参加するメンバーは、4~5人いらっしゃいましたが、どの方も、とても優しくて、見学に来た私を、温かく迎えてくれた。ここだと安心して、譲渡活動が出来そうだなって思った。
- グループ内だけで盛り上がってるような、独特な閉鎖的な感じが全くない。
- 参加しているねこちゃん、わんちゃんは、表情がとても穏やかで可愛い→大切にされているのが一目でわかる。

- 7月23日 ななちゃんの寝顔の写真
とっても可愛い!This is my angle!癒し~~
- 7月24日 譲渡会参加用に準備物の用意
- 100均でプラケース(簡易トイレとして利用)
- Amazonで簡易ケージを購入

100きんの【水切りカゴ】を簡易トイレとして使用
ポイント
・折り畳み式で、不要時も隙間に片付けることが出来る。
・広げる時も、ワンタッチで面倒な組立要らず。
・万が一の、災害時に備えて1つは持っていた方がいいと思った。
- 7月25日 まだ猫風邪がなおりきらず、予防接種はお預け。月曜も注射にいくことに。今日の病院代8000円
- 8月8日 今日は最後の病院。検査と注射も完了!合計7回の病院通い。ななちゃん、よく頑張ったね。
※参考までに、医療費の合計34,000円
- 体重1.2㎏ 随分大きくなりました(^^♪
- 3種混合ワクチン(1回目接種) (^^♪
- 便検査 (3回目) 異常なし (^^♪
- ウイルス検査 陰性 (^^♪
里親探しを知人へ依頼、チラシの配布/掲示
- 友達にLINEを通じて聞いてみました→見つからず
- 自分で【里親募集のチラシ】作成 近所のスーパーやコンビニ、動物病院へ掲示をお願い
ネットに里親募集を掲載してみよう!
①ジモティの里親に挑戦
ジモティというアプリをご存知ですか?
地元の人→ジモティと不要なものを直接会って取引(あげたりもらったり)したり、
地元の人と里親さん募集→応募が出来たりするアプリです。
ご興味ございます方は、こちらをクリック→→ジモティー 無料の広告掲示板 (jmty.jp)
7月23日ジモティの里親さん情報に、ななちゃんを登録
- 応募3件
①7月23日 〇〇県の女性(中国地方)
「ねこ ください」って連絡が。
ねこくださいって、ななちゃんは物じゃないんです!失礼すぎます。
愛媛からは、遠すぎることを理由に、丁重にすぐお断りしました。
②7月24日 市内の20代一人暮らしの男性
実際にお会いしてみると、優しそうな男性でした。

ねこわんライクのアドバイス
【独り暮らしなので、ななちゃんのように小さい子の里親さんには向いてないよ】
- 一人でのお留守番時間が長すぎる。
- 急な体調の変化に気付けない。
- ご飯は1日3回はあげてほしい。
③7月31日 市内 30代女性(4人暮らしのご家族)
②アプリ【ぺっとのおうち】に挑戦!
ペットのおうちというアプリに登録
こちらは、里親募集専門のサイトで、犬猫以外に、小動物、魚とりなどの里親さんを募集するサイトです。
- 応募2件
①7月29日 〇〇県の一人暮らし女性(四国)
②7月30日 〇〇県の人からご家族の応募(四国)
話してみるととてもいい感じのご家族。ただ一点、、家が遠い!四国とはいえ、県外です。
ねこわんライクさんに早速相談!
ねこわんライクのアドバイス
【小さな子猫には移動距離が負担】
- 移動に2時間以上かかるようでは、体に負担が
- 万が一トライアルでうまく行かなかったら、迎えに行くリスク
もうちょっと待ってみよう!焦らず、焦らず!
2021年8月2日【ねこわんライク】譲渡会初参加
10時からの譲渡会なので、開催30分前には到着できるようにしました。
持参したもの
- Amazonで買った簡易ケージ
- トイレ【ダイソーのカゴ】
- フード
- お水
- 保冷剤
- バスタオル(暑さよけ)
2往復かけて、車に運びました。既に汗だくです。
現地に到着!
受付で、譲渡会申込書に記入をし、譲渡会参加費用を払います。
譲渡会参加費
- 1回ごとの支払い500円
- 1年間有効 3,000円のいずれかを選ぶことが出来ます。

譲渡会の参加費は、決して営利目的ではなく、保護犬保護猫の活動費として大切に使わせて頂くそうです。
例えば↓↓
- 譲渡会設営の為には、テント、テーブルの設置(購入)、その他小物など、いろいろな準備物が必要です。
- わんちゃん猫ちゃんの医療費、フード代など...etc
- ※※なお、スタッフさんはオール、ボランティアです。
私は応援したい気持ちが大きかったので、3,000円の年間賛助会員コースを選びました。
普段なら、貧乏性なので、
500円×6回分=3,000円って計算する私ですが、それとこれとは話の次元が違います!
スタッフとしてのネームプレイトをもらいました(^^♪
さて10時になりました。
朝からたくさんの方が会場に来てくれました(^^♪
11時になると、先日ジモティで問合せてくれた、女性の方がご来場してくださいました。
猫好きが伝わってくる、とても優しい方雰囲気の方です。
お母様がメインで飼われたいとのこと!
私としてはぜひ!と思ったのですが、結局、それ以来連絡なし。
他にも5家族くらいナナちゃんのことを見て頂きましたが、結局決まらず、来週に持ち越し。
ねこわんライクさんのアドバイス
- 焦る必要ないよ!絶対いいご縁があるから。
- 安心できる100%の家族じゃないと、あとあと、自分が後悔するからね。ちょっとでも、不安とか、疑問がわくようなおうちには、絶対に里親に出したらダメだよーー

あなたが保護して、大事に大事に、大切に大切にお世話してきた猫ちゃんワンちゃん!
- 絶対に絶対に幸せになってほしいですよね。
- うちにいる時より、もっともっと幸せになって欲しいですよね。
- うちにいる時より、不幸になるのなら、里親になんて出したくないですよね。
だから、このおうちだったら、間違いない!っておうちの人にもらってもらわないと、
何かあるたびに、ちゃんとお世話してもらってるかな?寒くないかな?お腹空かせてないかな?って
心配で後ろ髪を引かれることになるらしいのです。
だから!
- そんな不安を払拭してくれる素敵な家族をみつけよう!
- 保護犬、保護猫なんて、タダ(無料)だから、貰ってあげるわ!!なんて考えの人はお断り!

8月9日 2回目のねこわんライク譲渡会参加
朝一番に、お父さんと子供さん二人が見に来てくれました。
ななちゃんと猫じゃらしで、沢山、遊んでくれました。姉弟、二人とも額に汗がいっぱい!目のくりくりしたとっても可愛い二人です。
飼ってみたいけど、お母さんに聞いてみないと分からない、、お母さんは3時頃じゃないと戻ってこない。。とのことでした。
でも、お父さんが、トライアル申込書を記入してくれました。
素敵なご家族だったので、期待に胸が膨らみます。
ねこわんライクさんも、太鼓判を押してくれます!
譲渡会は3時で終わりなのですが、、、、
結局、3時までに、ご家族の再来場はなし。。。残念😥
でも、夕方、連絡がありました!
奥様とご一緒に、
私のおうちに、ななちゃんを見に来てくれることになりました。
ドキドキです!
ピンポーーン!
お二人がそろっていらっしゃいました。とても綺麗で、優しそうな感じの奥様です。
ナナちゃんをみて、可愛いねぇ。。。ってニッコリ。
保護猫ナナちゃんのトライアルが決定しました!
2021年8月11日トライアルの日です!
もしトライアル決定となれば、ななちゃんは2度と、私の家には戻ってこないことになります。
ななちゃんの門出の日!笑顔で送り出してあげないといけないのに、涙があふれてきます。
でも!有難いことに、ねこわんライクさんが同行してくれました。(^^♪
待ち合せ場所に15分、早く着きました。
夏の涼しい夕暮れ。。。心地よい風が吹きます。
私はこの日、ななちゃんと一緒に感じた【夕方の光景と、そよ風】を一生忘れないと思います。
最後に車内で撮った写真です。

ななちゃんの青い綺麗な瞳にうつる未来は、どんな色かな?
里親さんのおうちに到着しました
ななちゃん!おうちに着くなり、すぐさま、猫パト開始!
そして、3分後には、おトイレでおしっこ。。。緊張のかけらもないです。
このご家庭は、先住猫さんがいないので、トライアルは1週間です!
もう、すっかり家族に馴染んで、うまく行きそうな予感です。
1週間後、無事、正式譲渡となりました✨🎉🎉🎊
ということで、ななちゃんと私が過ごした45日は、このようにして幕を閉じました。


幸せなご家族にお嫁にいった【ななちゃん】に関して、これ以上追記することがないからです(^^♪
ちなみに、名前は、ななちゃん(仮名)あらため、
ふうちゃんに決まりました。
今回の、里親さん決定ポイント
- 家族が多いので(5人)、子猫のななちゃんが一人になる時間が短い
- 家が遠くない(子猫の移動が負担にならない)
- ペット飼育可能な住宅である
- 6カ月後の避妊手術の承諾
- 医療費の一部の負担を承諾
上記の理由と、あとはやっぱり、最後は、
”この家族にぜひ託したい!ぜひお願いしたい”っていう、”気持ち”です。
ご縁です!【つなぐ輪】です。

今回ななちゃんにかかった医療費は、実費で34,000円でした。
里親さん初心者の方なら、『医療費なんて請求したくないわ!この子が幸せになれば、それでいい!』って
きっと、思うと思います。私もそうでした!
👉でも、ねこわんライクさんが、こうアドバイスしてくれました。
医療費を請求するのが大事な理由
・応募した方が、万が一虐待目的だった場合
きっとその方は、お金が必要なら、要らないと立ち去るでしょう!
・医療費の負担をお願いした途端 は?😡って言われる方
その方は、動物が病気になっても、きちんと病院にも連れて行ってくれないかもしれません
👉だから、医療費を請求することは、大事なことです。
なお、医療費は全額請求、一部請求か、里親さんが決めます。
- 今回、私は、8,000円を請求させて頂きました【なお、医療費を請求する場合は領収書原本をお渡しています】
- ワクチン代 4,000円
- 便検査代 1,000円
- ウィルス検査 3,000円
なお、里親さんから頂いたお金は、次の保護猫のお世話に”つなげ”ていきたいと思います。
里親探しのまとめ
- 里親を探す方法
- ネットでの掲載
- 知人を通してのお願い
- スーパーやコンビニなどで、チラシの配布、掲示
- 譲渡会への参加

譲渡会に来られる方に、ちょっとだけ知ってもらいたいこと!
譲渡会に参加しているワンちゃん猫ちゃんのことを、
どうせ、野良犬、どうせ、野良猫じゃん!
タダで、もらってあげるわ! タダでしょ!
なんて思わないでください😭😭😭😭
確かに、野良猫、野良犬だったかもしれませんが、
いまは、もう野良猫、野良犬ではないんです。
保護主さんにとっては、手塩にかけてお世話した大事な大事な、娘、息子なんです。
保護主さんにとって、里親探しとは。。。
◆大事な娘を、嫁に送り出すような気持ちなのです。
- だから、里親募集は、先着順ではありません。
- その子の幸せを一番に考えて、一番幸せになれるところにお迎えしてもらいたいと思っています。
そんな保護主の【最後のわがまま】に、ちょっとだけ耳を傾けて頂けると、幸いに存じます。
最後に!ふうちゃんの変化
一番最初に拾ったときの写真と、45日後の写真です。可愛くなりました(^^♪

ブルーアイの美猫に(^^♪
幸せにね~~ Always be happy!
ねこわんライク☆活動内容および譲渡会情報