2020年4月に引っ越しを機に、キッチンカウンターに作成した、猫ちゃん侵入対策ドアのご紹介です。
まず、最初に完成形をご覧ください。
完成品対面キッチンカウンター侵入防止ドア【猫】
どんなドアをDIYするかイメージしてみよう
では、さっそくどんな感じで作っていくのか!イメージをしてみましょう。
- この考える作業が、DIYでは、一番時間がかかります。
ZIPで健次郎さんがDIYのコーナーでいつも言ってますね~~
こんな感じで4つのパートに分けることにしました。
なお【A】のドアは、引っ越し前のおうちで使っていたもので、支柱の高さだけ変えることで、再利用が可能でした。
作り方はコチラから→【DIY初心者OK】猫☆キッチン侵入防止ドア
カウンターキッチンDIYドアの準備物
- 15×30㎜×幅42㎝【B用】2本
- 15×40㎜×高さ42㎝【B用】2本
- 20ф丸棒×高さ42㎝【BC用】18本
- 15×30㎜×幅94.5㎝【C用】2本
- 1×4用のラブリコ 1078円 8個
- 1×4の木材 55.5cm【BC用】4本
- 1×4の木材 55.5cm【D用】3本
- 1×4の木材 117cm【Dの長い所用】 1本
- ハイロジック蝶番 51㎜ 2つ
- あおり鍵65㎜ 2つ
材料費 約15,000円
※各番号はこれから下で説明する、木材の番号です。
ホームセンターで材料をカットしてもらおう
材料が決まったら、ホームセンターでカットしてもらいましょう。
ちなみに、私はいつも「コーナン」を利用しています。
便利なコーナン
- コーナンアプリのダウンロードで、【材料のカットが10カットまで無料】
- 工具の店内での貸出し【無料】
- 作業台の利用【無料】 ※思った以上に、木くずで部屋が散乱しましすので、コーナン無料作業台を利用するとGOOD
- 工具の持ち帰りの貸出し【有料】
開閉ドアの部分!【B】のドアの設計図
step
1【①と②】を組み合わせます
※なお木材の各番号は、上の準備物で記載した番号です。
【①】の木材と【②】木材を、ドライバーで、四角く組み立てます。
step
2丸棒を入れる
出来上がった四角の枠の中に、【③】の丸棒を等間隔で入れていきます。
【①】の木材にネジを止めるところを、鉛筆で仮印をして、下穴を開け➡ドライバーで打ち込んでいきます。
ドライバーが苦手な方は、木工用ボンドでも代用できます。
丸棒を入れて、ボンドを塗って、2~3時間もすれば、しっかり固定されます(ただし、後でやり直しは出来ません。木工用ボンドは木材同士が、一度くっつくと、基本的に綺麗に剥がすことは無理です)
ポイント
ドアの幅はどのくらいにしたらいい?
- 我が家は、42㎝にしました。
- 理由は、普段使用しているニトリのトレーの幅が36㎝だったので、少し余裕を持たせて42㎝にしました。
- なおドアは、リビング側に開くようにしましょう!
キッチン側に開くように取付してしまうと、キッチン側に背の高い瓶や、牛乳など置いた場合、開けるたびに、それらを片付けないといけません。
step
3両端に支柱を設置しよう
今回は1×4【ワンバイフォー】の木材と、ラブリコのアジャスターを利用して、支柱を設置することにしました。
ラブリコに1×4の木材を入れて、【B】に支柱を設置します。
- 1×4用のアジャスタは―コチラ
参考
1×4の長さは?どうするの?
取り付ける長さより50mm短い1x4材を用意します
参考 今回は、取付の高さが60㎝なので、600㎜ー50m=550mmってことです
step
4丁番をつけよう
出来上がった四角い枠のドアを、【B】のところに、丁番でとりつけましょう。
木枠のドアが42㎝×42㎝で軽いので、簡単に取り付けることが出来ると思います。
step
5鍵をつけよう
両側から、別々に鍵を取付けました。
開けるときは、隙間から手を入れることが出来るので、両側から鍵を開けることが出来ます。
続いで、【C】のパーツへ行ってみましょう
【C】のドアの設計図
step
1【④】と1×4の支柱を組合わせる
【④】の2本と、1×4の支柱をドライバーで、四角く組み立てます。
step
2丸棒を入れる
出来上がった四角の枠の中に、【③】の丸棒を等間隔で入れていきます。
ポイント
四角い棒ではなく、丸棒を選ぶポイント
- 丸棒を、等間隔で入れていくのですが、素人なので、微妙にズレ可能性あり!
- 丸棒だと、回せばある程度微調整は出来、視覚的にも丸だと、ズレが分かりにくいんです。
- また、丸棒の方が、柔らい印象になるかなと思います(主観ですけど)
等間隔で入れるのですが、端っこをちょっとだけ狭くした方がカッコよく見えます。(面倒な方は、等間隔でもOKです)
両端の黄色い部分だけ、少し間隔を狭くしました。
なお、【B】のドアの部分も同様に、両端だけ、少し間隔を狭くしています。
参考次の写真で、両端の間隔が、少しですが違うことを、確認してみてください(微妙すぎてわかりにくかったら、ごめんなさい)
step
3ドアを設置
出来上がった【BとC】のドアを設置してみましょう
【D】を考えよう
【D】の箇所は、いびつな形なので、1×4の板を4枚並べるだけという、超手抜きにしましたww
なお、一番左端は、【C】のパーツの側面でもありますが、【D】のパーツも兼用していますので、
【D】と同じラインに並べています。
こちらは、等間隔にならべて、ラブリコで固定するだけです。
余力がある方は、【C 】みたいにしてもいいと思います。
猫侵入防止キッチンドア★DIYのまとめ
- 1年前に【A】のドアを作成した経験があるので、大きさも【A】に比べて小さいので、思ったより簡単でした。
- ラブリコを8個使用しているので、経費が15,000円と少し高くなりました。
参考【BとC】の間の支柱を兼用にしたら、ラブリコ1本分はお安くできます。
また【D】のパーツも格子状にすれば、お安くできます。
経費
・木材 ¥6,797
・ラブリコ ¥8,624【¥1,078×8】
・合計 ¥14,797【木ネジ代含まず】
- 実際に生活してみると、ドアがなく全面開放されている方が、当然便利なことに気付きます😥
なぜなら
料理を出す時、【B】の部分しか使えない。
テレビは見えるけど、格子があって見えにくい。
それでも!
- 猫たちが遊んでいても、キッチンに入ってくるというドキドキ感がないので、安心して、料理が出来きます!だから、この侵入対策ドアは、やっぱり、作って大正解!です✨✨💯
アンナはこんな風に、カウンターで座ったり、寝たりするのが好きです。
- キッチンが片付いてなくても、格子のおかげで、目隠し効果になる。
では、もう一度、キッチンを見てましょう。
右側に立てかけている、リサラーソンのファブリックパネル!
飾りとして置いているのではなく、洗ったテンコ盛りの食器が、カウンター越しに見えるのを隠すために置いてます。
なお、ファブリックパネルはベストサイズになるように、自分でDIYしています✨✨
市販のファブリックパネルだと、高さが高すぎる or 横幅が足りない!という問題が起こりますが、自作なので、サイズも自由自在です(●´ω`●)
こちらもCHECK
-
100均【DIY】発泡スチロールのファブリックパネル作り方
続きを見る
英語のMARONのアルファベットも、中が見えにくくなるように、わざと置いています。
とはいうものの、これ一人で作るのって、めっちゃムズクない??って方は、プロを検討するのもありかも