(^^♪こんにちは、くりまろこです。


というわけで、猫トイレの横にパーテーションを作ってみよう!
この方法だと、トイレを囲むわけでも覆うわけでもないので、限りなく現状維持でトイレが設置できるはず(^^)

ホームセンターで木材さえカットしてもらえば、所要時間約10分!ですよ。
準備物をそろえよう!
準備するもの
- 木工用ボンド
- 木材1×4(ワンバイフォー)
- ドライバー(安物でOK)

1×4とは、木材のことで、ホームセンターで売っています。
1本300円前後でとても安価です。

価格は2020年のもの
木材はホームセンターで木材カットしてもらいましょう。
ホームセンターのコーナンでは、コーナンアプリインストールで、無料で10本まで木材カットしてくれます。しかもドライバーレンタル制度もありますよ(約300円)
コーナンの工具レンタル コーナン公式サイト 詳しくはこちらから
木材をカットしてもらおう
我が家は、デオトイレフード付きを使用しております。
トイレの高さが約42㎝くらいなので、トイレパーテーションの高さは50㎝にすることにしました。
1×4木材カット 設計図
1×4の木材は、1本の長さが1820㎜なので、50㎝の板が3本取れることになります。
図で表すとこんな感じ↓
182-50-50-50=32㎝(廃材→土台)です。
この廃材は下の土台に使用するので、捨てずに、更にカットしてもらってください。

今回の土台は、89mmの木材を6本並べるので、
89×6=534㎜ それより大きければOKということになります。
参考私は、540㎜(54㎝)にすることにしたので、
32㎝の廃材を22㎝にカットしました(*´ω`*)

そろった材料
- 50㎝ 6本
- 32㎝ 1本
- 22㎝ 1本
木工用ボンドで木材をくっつけよう!
木工ボンドはとても便利で手軽ですが、恐るべし強度でものをくっつけます。
つまり、、
あとで、長さを変更したい、形を変えたい、高さを変えたいと思っても、
はがすことは無理だと思います。そのくらい強力ってこと(^^)

step
1ボンドを塗りましょう
平らなところに、50cmの板を6つ並べてボンドで合わせていきましょう。
30分もすれば強力にくっついて離れないと思います。
step
2ドライバーで台座をくっつけましょう
ドライバーで廃材の台座をくっつけていきます。
※廃材が嫌な人は新しく1×4の板を購入し、54㎝にカットしてもらってください。
※ネジは家に余っていたものを適当に使っています。

トイレパーテーション完成!

このままではちょっと寂しいので、自作のファブリックパネルを飾り、端っこにテディベアを置いてみました。
写真や、絵を飾ったり、
ステンシルなんかで文字を書くと、ぐっとオシャレになるかもしれませんね。
【猫トイレwith カバー】設置した寝室のbefore after
ぽつんと丸見えだったトイレが、いい感じで隠せました(/・ω・)/
かかった費用
- 1×4の木材2本 228×2×消費税=502円
- 木工用ボンド(100均でも売ってるよ)
- 装飾用ファブリックパネル 布費用400円 パネル100円
- 合計 1,102円!(装飾なしの場合は、約602円)
もっと本格的にトイレをオシャレに隠したい人へ既製品のご紹介
DIYは面倒だなぁ、、でも、やっぱりトイレは隠したいなぁ。。。お金も余裕があるぞ!って方!
そんな方へは既製品のオシャレなトイレカバー!
トイレの上に小物などが置けるのも嬉しいですね(●´ω`●)
- 前面扉、本格的家具仕様のオシャレカバー
- 収納も充実した猫トイレ家具 by LOWYA
✅【LOWYA】 収納付き猫トイレ 猫家 ¥22,990円
インテリアも兼ねながら、収納もバッチリ!これならリビングに置いてもトイレも素敵に変身ですね。
まとめ・感想 トイレカバーDIY
とっても安くて簡単にできました。めちゃくちゃ気に入ってます!
いい感じに、トイレが隠せています。
そして、猫ちゃんたちも、何事もなかったように、通常通りトイレもしてくれています(*'ω'*)
ファブリックパネルをいつでも手軽に取り換えて、気分転換出来るものいいかな(*'ω'*)
ファブリックパネル安くて、超簡単!約10分で出来ますよ
-
-
【DIY】100均で簡単・手抜きおしゃれファブリックパネル作り方
続きを見る
自画自賛で、100点満点中100点です💯

