こんにちはブログを運営しています、くりまろこです。
この春、私は10年ぶりに英語の勉強を再スタートすることに決めました。
こんな人のお役に立てる記事です。
- 昔勉強していた英語を、もう一度やり直したい人
- 英語は話せるけど「自信がない」と感じている人
- 映画や早口のネイティブにはついていけない
- YouTubeを使って楽しく英語を学び直したい人

10年ぶりに英語再開!やり直す理由と想い
英語を勉強していたのは15年前。
きっかけは、当時3歳の息子と一緒に英語を学びたかったから。

と、一念発起!毎日、5~6時間くらい英語勉強してましたね~。。当時は。
そのかいあって、二十歳となった息子は今や英語ペラペラです。
私が思い描いた妄想は、、、いえ、妄想ではなく「夢」は、現実となりました。
しかしながら、一方の私は、息子が小学校2,3年頃になると、

そう思って、仕事や家のことを優先するうちに、だんだん英語から離れていっちゃったんですね 涙
完全にゼロではないけれど、中級レベルをなんとか維持している程度。
-
単語や文法はだいたいOK
-
1対1の会話ならそこそこいける
-
でも、映画やドラマの速い英語はまだ苦手
-
ネイティブが複数人でスラング全開トークになると、ついていけない…
そんな状態で、なんとなく「英語、口に出すとサビついてるなぁ…」という感覚がありました。
そんな、背中を押してくれたのは、姪っ子からの突然のお願い「通訳してくれない?」
3月11日、姪っ子のホームステイ先の家族が日本に来ることに
ある日、姪っ子から突然こんなお願いがありました。
「ホームステイ先のオーストラリアの家族が日本に来るんだけど、みんなでご飯を食べに行こう!って言ってて…おばちゃん、英語話せたよね?通訳してくれない?」

でも、その日はもう2日後。焦る私。でもやるしかない!

-
外国人の友人に久々にLINEして会話練習
-
息子の外国人の友達を送るついでに英語でトークしてみたり
ぶっつけ本番だったけど、なんとか当日を迎えました。
「通じた」けど…心に残ったモヤモヤ
姪っ子の家族との交流はとても温かく、ご家族が話す英語もオーストラリアなまりがほとんどなく、とても聞き取りやすい英語でした。
でも、どこかスッキリしませんでした。
「もっとスムーズに、自然に、堂々と話せたらよかったのに…」
この気持ちは、今回が初めてではありません。
実はもうひとつ、英語をやり直したかった理由があるんです
私は保護猫活動のボランティアをしています。
その中で、愛媛県内に在住の外国人の方から活動に参加したいという相談を受けることが何度かありました。
そんなとき私は、事前に保護犬猫活動で使いそうな単語を予習して、ナンチャッテ通訳として頑張りました!
でも、心の奥ではこう思っていました。

さらにいうと、日本人の前で英語を話すのが苦手なんです。なんででしょうね(笑)
緊張するし、つい変に意識しちゃう。
だから私は英語を「やり直そう」と決めました
姪っ子との通訳体験、保護猫ボランティアでのモヤモヤ。
そのどちらもが、私の中で大きなきっかけとなりました。
ただ話せるだけじゃなく、“自信を持って、堂々と話せる私”になりたい。
そう思い、英語を10年ぶりに学び直すことに決めたのです。
今の英語力と、これからの目標
現在の英語力は中級の上くらい。
TOEICスコアは 825点 です(2年くらい独学で勉強した当時のスコア)
- 単語は大体は知ってる
- 文法は大体は理解できる
- 1対1なら会話はほぼ問題なし(分からなかったら聞けばいい)
- ただし、ニュースや映画、ドラマの速い英語はまだ難しい
- ネイティブが複数でスラング丸出しで一気に話し始めると、ついていけなくなる…

たまたま見つけた「英語リスニング診断」無料英語リスニング診断
ためしに、挑戦してみると、今の段階で、中級レベルの内容は9割以上理解
上級レベルの内容は、6割くらい理解かな。。

学び直しに選んだのはRUPA先生のYouTube!
教材に選んだのは、YouTubeで大人気の英語講師、RUPA先生!
チャンネル登録者数は63万人超え!
中でも、ルパ先生の映画やドラマを題材に取り入れたレッスンがお気に入り!
- 映画やドラマから引用して、発音やリンキング等を解説してくれる
- 実用的なフレーズを丁寧に解説してくれる
- スピード感もネイティブ寄りで、ちょうどいい難易度!

毎日少しずつ、
- 動画を観て
- シャドーイングして
- メモを取って、学習を進めています。
これから月1で、学習記録をブログに綴ります!
このブログでは、月に1回のペースで、
月にやったこと、感じたこと、成長したことなどを自分のための振り返り&備忘録として、気楽に書いていこうと思っています。

これは自分への“やる気チャージ&戒め”だから
でも、もしもこのブログが、
「私ももう一度、英語やってみようかな」と思っている誰かの背中を、
ちょっとでも押せたら…それはすごく嬉しいです
「今さら」じゃない,「今だからこそ」始める英語
40代でも50代でも、英語をやり直すのに遅すぎるなんてことはないと思います。
自分の経験も、想いも、ちゃんと伝えられる力を身につけたい。
そう思って始めたこのチャレンジ。
1年後の自分に「やってよかったね」と言えるよう、楽しみながら頑張ります!

次回予告
「中級者がRUPA先生で上級を目指す!おすすめ動画と勉強法、学んだことの振り返り」