2023年度 息子が実際に行った【大学入試のウェブ出願】のお話です。
大まかな流れは各大学のサイトに詳細に書かれていますので、
この記事では、要点及び、サイトには書かれていないちょっとしたポイントをピックアップしていきます。
また実際に送付した提出物を、実物の写真を交えて紹介していきます。
こんな人のお役に立てる記事です。
WEB出願の流れを「再確認」したい
実際に提出した書類ってどんな感じ?
共通テスト/私立大学の入学願書をインターネットでWEB出願しよう
ウェブ出願に必要な提出書類の準備!
・調査書(学校から発行してもらうもの・下記参照)
・写真(データ 及び 貼付け用)学校によって異る
・封筒(一般的には角2のサイズ)学校によって異る
学校から発行された「調査書」 実物
- 私立大学、国立大学のサイトの【ウェブ出願システム】にアクセスしよう
各大学のホームページ上の【WEB出願バナー】をクリック!
初めて出願される方は、アカウントを新規でとりましょう。
大事な大事な大学からのメールが、日々のメールに埋もれてしまったら大変です!
Gmailなどのフリーメールを利用して、必ず新規でメールを取得しましょう!
- 各項目を入力しよう
- 受験したい項目を入力
- 住所氏名を入力
- アンケート入力
入力した内容の間違えに気付いた場合⇒⇒
入金前なら訂正が可能な大学が多いです。
いずれの場合も、大学によるので、個別に確認すること!
ウェブ出願に必要な証明写真を準備しよう(私立大学/国立大学2次試験)
共通テストの入学願書に貼り付ける証明写真は、
制服を着て学校でまとめて撮影してくれることが多いです。
これで終わりと思ったら、また、二次試験用に写真が必要なんです!
え!!でしょ。
そして、この二次試験用に提出する「証明写真」は
入学後の学生証の写真に使われることが多く、大学によっては「制服は不可」と書かれてる大学もあります。
よって、、、、せっかく共通テスト用に撮影した写真が使いまわしできません涙
必ず、各自、注意事項を読んで確認すること。
大学によって2パターンあります。
- ウェブ上で写真のデータをアップロードする
- ウェブ入力後に➡印刷した志願票に(本物の)写真を貼り付けて郵送
ひと昔前、カメラ屋さんで撮影した写真は「CD」でデータのやり取りをすることが多かったと思いますが、
今回お勧めするのはコチラ!の【Smaface】スマフェイス
コチラの撮影ボックスでも撮影可能ですが、
カメラ屋さんでも撮影可能です。
「Smafaceでお願いします」と言えば、きちんと撮影してくれます。(参考価格1,890円)
せっかくなので、カメラ屋さんでの撮影をお勧めします。
WEB出願➡写真アップロード 承認待ちとは?
実録 メモ
(大学によりますが)写真のアップロード後に「承認待ち」「確認中」と出てくることがあります。
2023年現在 写真の確認はAIではなく、手動で行っているようなので
大学がお休みの間(週末、祝祭日)に提出したWEB願書の写真は、確認してもらえません。
【実録】
1/6金曜 21:00に提出
連休明けの 1/10火曜 9:18に承認のメールが届く
実際に承認された写真はコチラをクリック
入学検定料(受験料)を支払いましょう
- コンビニ
- 郵便局
- クレジットカードなど
メモ
受験料の支払いを完了させないと、志願票および送付先宛名シートが印刷できません。
一気に終わらせたい方は、、クレジットカードで支払うことをお勧め!
大丈夫!親の名義のカードでもOKです。
WEB出願用紙 志願票を印刷する
- 出願用紙
- 宛名シート を印刷します。
- 印刷した【志願票】
共通テスト利用する場合は、志願票に【共通テスト成績請求票】を添付する
- 送り状などは入れず、クリアファイルに一式入れてまとめる
- 調査書
- 出願願書
- 共通テスト利用の紙を添付する(共通テスト利用の場合のみ)
成績請求票は、共通テストの受験票の下にあります。
- 私立大学用
- 国立大学前期
- 国立大学中期
- 国立大学後期
とそれぞれ分かれていますので、貼り付ける際は、間違わないように(^_-)-☆
宛名ラベルを印刷して、封筒に貼る
メモ
私立大学では、パンフレット等に出願用の封筒が同封されていますが、その場合、住所、IDなどを手書きで記入する必要があります。
また、宛名は手書きでもよいのですが、転記ミスなどを防ぐために印刷をお勧めします。
- 封筒(角2)に宛名を印刷したものをノリで貼る
電話で問合せしました。
どちらでもいいですよーーとの回答を頂きましたが、白い封筒を用意しました。
メモ
印刷された封筒の住所宛名をチェック!
「御中」と印刷された大学と「行き」「係」と印刷された大学があります。
その場合は、「御中」に直しましょう。
出願願書は必ず「簡易書留 速達」で送りましょう!
メモ
出願願書は「必着」か「消印有効」か確認すること
メモ
複数提出した時など、宛名と同封した書類が合ってるか、また入れ忘れはないか、、夜になったら不安になって眠れないことがありますので。。。。
受験票が届く OR 印刷する
提出物が、受理されると受験票が発送 OR 印刷可能となります。
メールにてお知らせが来ることが多いです!
受験の2日前になっても受験票が届かないときは(印刷できないとき)は、大学に問合せをしましょう。
(その際には書留の番号を用意する)
受験当日の持ち物+プラス1
腕時計は2つは持っていくことをお勧め!
持っていく時計は、アラーム機能のないものにしましょう。
アラームもいつ壊れて鳴り出すか分かりません。
我が家では、ネットで好評だったこれ!を予備として持参しました(お値段2000円以下)
私立大学/国立大学二次試験 インターネット出願チェックポイントまとめ
- 大学受験用に、新規でメールを取る
- 余裕をもって出願する
- 写真の承認に時間が掛かることもある
- 願書が「必着」の場合は、悪天候などで郵送が遅れることもある
- 願書を発送の前に、念のため、提出物の写真を撮る
- 簡易書留の番号の控えは、保管しておく
- 受験の際には、念のため、音のならない時計を2つ持っていく
大学入試の出願、印刷、郵送(発送)お疲れ様した♥
みんなの健闘を祈ってるニャー―
- 関連記事